有数の観光地である秋保、作並地区には美味しいグルメスポットもたくさんあります。観光などで訪れた時に、行っておきたいおすすめグルメスポットを5つ紹介していきます。
わざわざ買いに行きたい”さいちのおはぎ”
おはぎといえばお彼岸などの時期に食べる食べ物ですが、秋保温泉にある「さいち」では一日に5000個も売れる人気商品です。
見た目は普通のスーパー
一見どこにでもありそうな普通のスーパーですが、朝から晩までお客さんの足が絶えない人気のスーパーです。
駐車場もいくつかありますが、一番近くの駐車場に止められないことがほとんどです。また駐車場には混雑を緩和するために、警備員さんがいます。
おはぎの特徴
さいちのおはぎは、あんこ、きなこ、ゴマ、納豆の4種類であり、2~4個入りから選ぶことができるのです。
しかも1個100円というお手頃価格であること、1個のおはぎが130gというボリューム、ゴマやあんこもたっぷりという贅沢な作りが人気の秘密です。
秋保大滝にいくならぜひ行きたい”穣庵の手打ちそば”
日本三大名瀑のひとつである秋保大滝のすぐ近くにある穣庵という手打ちそばの店も、美味しいと評判の蕎麦屋さんです。
そばの特徴
2015年にリニューアルオープンした穣庵は、契約した農家から数種類のそばの実を仕入れて、さらにそれを吟味してブレンドしたものを使っています。
そばがきは粗挽き粉を使っていますので、そばの実の粒の食感を味わえるだけでなく香りが良いのが特徴です。
早い時間に行くのがおすすめ
穣庵のおそばは田舎そばと十割そばの二種類ですが、田舎そばのほうが早めに完売してしまいます。
またそばがきも数量限定で提供されていますので、早い時間に訪問するようにしましょう。
仙台の老舗洋食店の姉妹店 “Cafe HACHIのハンバーグ”
HACHIはハンバーグも専門店であり、その姉妹店のCafé HACHIが秋保にあります。
お店の特徴
お店で提供されているご飯は全て雑穀米を使用しています。雑穀枚は白米と比べてミネラル、ビタミンがバランスよく配合されていますのでとてもヘルシーです。
また秋保で採れた新鮮な野菜を使っていますので、季節ごとに美味しい旬の野菜を味わえます。
おすすめメニュー
Café HACHIの看板メニューといえばハンバーグです。お店特製の仙台味噌が入ったデミグラスソースがかかった秋保ハンバーグは秋保の限定メニューです。
ヘルシー志向の方には、野菜とトマトがたっぷり使われている野菜とトマトチーズのハンバーグ、秋保の野菜がたっぷりと使われている野菜ごろごろドリアもおすすめです。
江戸末期から続く老舗 “太田とうふ店”
江戸末期から続く老舗の豆腐店では、店の目の前で食べる方もいるほど人気店です。
丁寧に作られるシンプルな豆腐
秋保の清らかな水を使い、北海道や岩手、宮城産の原料を使って丁寧に作られるシンプルな豆腐は、素材のおいしさを十分感じられます。まずは味を何もつけないで頂くのがおすすめです。
おすすめメニュー
豆腐も美味しいのですが、生湯葉、お店で揚げた油揚げ、豆腐杏仁なども美味しいと評判です。
秋保温泉に宿泊しているお客さんに対しては、宿泊している旅館やホテルまで購入した品を届けてくれるサービスも利用できます。
ヨーロッパの田舎料理が味わえる “レ コパン ドゥ カンパーニュ”
作並街道沿いにあるログハウス風のお店、レ コパン ドゥ カンパーニュでは美味しい洋食が食べられます。
ニッカウィスキーの仙台工場のすぐ近くにありますので、工場見学のついでに立ち寄るのもおすすめです。
レ コパン ドゥ カンパーニュの特徴
一目を引くログハウスは、大きな窓からは太陽の光がたっぷりと注ぎ込み、窓からは走っている電車を眺めることもできます。
木のぬくもりが感じられる温かみのある店内で、リラックスしながら美味しい食事がいただけます。
おすすめメニュー
メニューは洋食の定番であるハンバーグ、スパゲティ、ピザなど、欧風家庭料理が中心です。
特にハンバーグは粗挽き肉を使用しておりお肉の食感が味わえ、さらにボリュームもあるので男性でも満足できる一品です。
まとめ
和菓子から洋食まで幅広いグルメが堪能できます。人気のあるお店も多いですので、子予約をするか、早めに訪れるなどして対応するといいでしょう。